英語苦手!のはずがTOEICスコア800を取れた話(今なら900…)
社員ブログ
こんにちは。エンジニアの赤地です。
突然ですが、皆さん英語は得意でしょうか。僕はとーーーっても嫌いで苦手でした。。。
中学、高校と英語の授業を受けていたので、簡単な一般動詞、Be動詞はなんとなく知っていました!仮定法、現在完了(そもそも日本語から分からない)などの噂は聞いていましたが、雲の上の存在でした。。。
今回は、そんな英語が苦手で嫌いだった僕が、英語をコツコツ2年間勉強してきて、感じたこと、うまくいった方法を書きたいと思います。
なんで急に英語をやりだしたか
理由①:どっちにしろ英語やらなきゃいけないときが来るかも?
自分はおじさんになる頃には外国人が日本にいっぱいいるだろうし、日本のマーケットはどんどん小さくなっていく可能性はあるだろうなーと思っていました。
そんなわけで日本でずっとお仕事するにしても、英語は必要になるわけで、いつかは勉強しなきゃいけないだろうなーともやもや思っていました。
当時学生で時間を持て余していたこともあり、「だったら今からさっさとやっちゃお」と思ったのがきっかけの一つです。
理由②:悟りを開く
あるときふと悟ってしまったのです!!
日本語のスピーカー人口は非ネイティブを含めて約1億3000人ほど。比較して英語スピーカーは17億5000人と約13倍以上に及びます!!
なんということでしょう・・・
英語を話せたら世界中の3分の1の人とコミュニケーションがとれるではありませんか!!!
なんと、世界中の美女を狙うことができるではありませんか!!!
まってて、ヴィクトリア・シークレットのモデルさんたち!!!
まってて、特にミランダ・カーーーーー!!!
というちょっぴり不純な動機も相まって、勉強し始めました。
英語力のビフォアフター!
英語を勉強しだした2年前(2015年春)
当時時点でどのくらいの英語ができるのか確かめてみたく、TOEIC(リーディングとライティングのテスト)を受けた結果、990満点中、400点台。ちなみに自分の中では「思ったよりもいい感じじゃん」と思ってました。笑
ちなみに英語嫌いなのに、なぜ400点を叩き出せたかというと、マークシート選択肢「③」の魔力が絶大な効果を発揮してくれました!「③」をひたすらマークするという裏技です。ヒミツですよっ!
現在(2017年)は?
2015年の終わりごろにライティング、リスニング、スピーキング、リーディングの4科目で英語の能力を図るIELTSというTOEFLのイギリス英語版を受けてみました。ちなみになぜイギリス版を選んだかといったらハリーポッターが好きだったからです。
平均スコア6.0、TOEICに換算すると、スコア800ぐらいの結果でした。
それからも、毎日、英語に触れているので、今だったらたぶん900とかそのくらいです。
実際のIELTSの結果のシート
英語を勉強して感じたこと
1.英語はわからなくてダイジョブ!
もちろん英語学習を始めた当初、ネイティブスピーカーがなんと言ってるか、まーーーったくわかりません。今でもイギリスの方の英語は結構苦手ですが。。。確かに、分からなかった瞬間、とっても辛いですが、そんなのは忘れましょう!!
そもそも勉強中なので、わからなくてOK!!!というスタンスの方がおすすめです。
言ってることが聞き取れなかったら?
=>もう一度話してくれるようおねがいしましょ!
英単語がわからなかったら?
=>調べましょう!単語帳にいれましょう!
文章が読めなかったら?
=>グーグル先生に翻訳してもらいましょ!
発音の仕方が分からない、恥ずかしい?
=>自分の好きな俳優さんの発音をお風呂で真似しましょ!僕はブラッドレイ・クーパーの話し方がとても好きなので、お風呂でずっと真似しています。
2.英語は漕ぎ出しが一番大変
僕は三日坊主グセがかなり強く、もはや一つの個性だと思えるほどです。英語の勉強も例外ではありませんでした。やはり始めてから三日から一週間の間に、めんどくさってしまいました。笑
勉強を習慣化するのは難しいですよね。そんなときとっておきの魔法があります。
3.とりあえず一分だけ勉強してみる
電車を待ってるとき、友達を待ってるとき、スマホで一分だけポッドキャストを聞いてみる。
「これって英語だとなんていうんだろう」と思った単語を「〇〇 英語」で検索してみる。
これを続けていると意外と一分以上勉強していることに気づきます。うんと興味をもったらあっという間に30分!
いきなり一時間勉強しだすことは慣れてない人にとってエレベストを登れといっているようなものです!!!まずは近くの土手まで散歩、次はちょっと遠出など、少しずつ勉強していきましょう。
4.英語は自分の思い通りに伸びてくれませんでした!
勉強を始めてから、1ヶ月、2ヶ月立つと、すぐに伸びるんじゃないかと期待しがちです。ぼくはほんとーーーに期待してしまいました笑。
しかし、実際は全然伸びてる実感がありませんでした。ホントに絶望しました。笑
それでも日々コツコツやっていて、忘れていたころに「あれっ、今の聞き取れたかも」と少しずつ伸びていく実感がポツポツと湧いてきます。
伸びてないときはすごく不安に感じます。
「勉強の仕方でこれであってる?」
「なんでこんなにできないのかなー」
でも大丈夫です。決して焦らないで、自分が今できることをやっていけば、少しずつ成長が実感湧いてきます。
「ローマは一日にならず」これをものすごーーーく実感しました笑
5.できるだけ勉強を楽しいことに紐付ける。
勉強は机でやるのがベストでしょうか。僕は机で勉強するのがとても苦手だとわかっていたので、常に楽しいことに紐付けようとする意識だけは持っていた感はあります。
そこで今も自分が実践していて、楽しくてかつ、身になった勉強法たちピックアップしてみました!どうぞ!
良かった勉強法たち
・ネットフリックスで映画を、たーーーくさん視聴する。
大好きな映画をまずは日本語字幕で、次は英語字幕でという形でサンドイッチ形式で思う存分に見ましょう!!!自然に英語のセリフに日本語の意味が入ってくるので、このセリフの意味と使いどころをしっかりキャッチできます!
・HUB(外国人が集まっているビール屋さん)に足をいっーーーぱい運ぶ
皆さんはビールお好きでしょうか!なぜHUBが良いかというとみんな酔っ払っているので、こっちが間違えても、まったく気にしません。むしろノリでコミュニケーションをとることができます。まずは「英語を話せると色んな人と話せて楽しい!!」という感覚と英語アレルギーの鎮静を図るために抜群です!!
・オンライン英会話
格安スカイプ英会話はとてもおすすめです!とっても丁寧に教えてくれるかつ、授業自体は英語なので、アレルギーなくせます。徐々にリズムを出てきて、英語に対する「慣れ」と「いい感じに喋れてる!」という気分も出てきます。
・旅行
少し慣れてきたら、さくっと旅行で使ってみるのもおすすめです!インドに行ったとき、しょっぱな悪い人たちについていってしまい、初日でお小遣い半分失ってしまったので、必死に英語でヒッチハイクしました。
そうするとあら不思議っ!ぼくの日本語なまりの英語をみんな普通に聞き取ってくれます!実際にコミュニケーションで使う英単語、表現は限られている、本当にコミュニケーションに必要な英語だけを見極めることができること間違い無しっ!
最後に
いかがでしたでしょうか? これから英語を少し始めてみたい人、勉強しようと思ってるけど、なかなか手が出ない方に少しでも気楽に英語に触れ合っていただいたら、小生とてもうれしいです!!最後まで読んでいただきありがとうございました!