未経験からスタートアップのバックオフィス業務を担当して感じた正直な話
社員ブログ
お疲れさまです。横井です。
みなさん、Infinity Ventures Summit2017『IVS Launch Pad』のLive配信ご覧になりましたか?
弊社代表の橋本真里子も『IVS Launch Pad』にて、クラウド型オフィス受付システム「RECEPTIONIST(レセプショニスト)」のプレゼンをさせていただきました!
その余韻に浸りながらブログを書いております(笑)
今回は、私が未経験からスタートアップのバックオフィス業務を担当して思った正直な話について書いてみようと思います。
入社する前にしていたこと。
まず初めに、私のバックグラウンドを簡単にご紹介します。
私は大学を卒業後、某アパレルの会社にて約10年間勤務していました。それから将来の為、PCを使って仕事をしたいと考え、派遣としてウォンテッドリー株式会社で契約周りのオペレーション業務を中心に1年9ヶ月勤務して、その後、橋本の立ち上げたディライテッド株式会社に入社し現在に至ります。
これまでの経歴がサービス業ですので、PCを使って仕事をほとんどしてきませんでした。
ウォンテッドリー社で働き始めた当初は、ノートPCのドラックの仕方もわからないくらいのレベル(笑)一般事務では触らないようなgithubなどのツールも使って働かせていただいていたので、今ではいい経験になっています。
こういったバックグラウンドをもって、ディライテッド社に入社しました。
バックオフィス業務とは?
私が弊社で担当しているバックオフィス業務は、経理、会計、総務、庶務で、最近では広報の業務も少し携わっています。
ブログのタイトルにも書いおりますが、私が今担当している業務のほとんどが未経験でした。
さらに、バックオフィス担当は未経験の私だけです。
とりあえず、バックオフィスに対する知識を得るために本を読んで勉強しました。
(先輩がやさしく書いたという文言に惹かれて購入w)
正直な話、未経験の業務だったので十分な知識もなく自分にできるのかという不安もありました。
しかし、その不安は入社前の橋本の
「分からない事は、各専門の先生方に教えていただいて一緒にがんばろう!」
という一言でなくなりました。
恵まれた環境に感謝してます。
そうなんです。
弊社には、会計士、司法書士、労務士、弁護士など各専門の先生方がいらっしゃいます。
とっても心強い!!
分からないことがある時には、快く教えてくださる先生方がいらっしゃる環境はとても恵まれています。
未経験の私が、先生方に教えていただきながら約1年間過ごして以下のような能力が身につきました。
- 財務仕訳の勘定科目、補助勘定科目
- 月次・年次などの決算業務
- 年末調整について
- 経費精算管理
- 登記などの際の契約書について
- 社員入退社時の手続き、など。
(他にも書ききれないくらいいっぱいあります。)
上記では、私の担当している業務について書きましたが、ここからは出勤してからの1日の様子を書いてみようと思います。
出勤〜退社まで
10:00に出社。
弊社は基本10:00-19:00が営業時間です。
たまに用事がある時などは出社時間を早めたり時間を調整することも可能です。
エンジニアさんは毎週水曜日の開発会議以外は、基本リモートなのでオフィスにいるのは、代表 橋本とCOO 真弓と私の三人が多いです。
(2人も営業で外出していることが多いため、ほぼ1人ということもよくありますw)
出社したら掃除を終えて、仕事を開始します。
フリーアドレス制なので、各自好きなところで作業可能。
私は、シュレッダーの前の席か、ソファ席にいることが多いです。
(事務作業をする時にとっても便利な場所。)
午前中は、財務の仕訳や経費精算などその時に優先順位の高いものを集中的に行います。
ランチ時間に橋本がいるときは、「代表お手製ランチ」が振る舞われることがたびたびあります!
先日は、野菜たっぷりカレーをいただきました。美味しかった!!
(1人の時は、UberEATSを頼んだり適当な時間に適当に食べます。)
午後は、午前中に終わらなかった業務や、締切が少し先の業務を中心に対応しています。士業の先生との打合せや橋本の取材同行などをすることもあります。
こんな感じで毎日充実しています!
最後に、ディライテッド社に入社してよかったなと思うことです。
スタートアップに参加して良かったこと
- 0⇒1のスタートアップならではのスピード感を経験できる。
- 未経験でもいろいろな仕事にチャレンジできる。
- 社員みんな仲がよく家族みたい。(仕事のON/OFFははっきりしています。)
- 普段知り合えない方とも知り合える機会がある。(代表の人脈は幅広いですw)
- 毎日が勉強で楽しい。
毎日がまだまだ勉強の日々ですが、ディライテッドに入って自分の担当業務をいかに効率よく行うか、その対応方法を自分で考えて行うことは、やりがいがあってとても楽しいです。また、未経験のことでもチャレンジできる環境はとても刺激になります。
今回は、私が担当しているバックオフィス業務について書きましたが、弊社ではエンジニアをwantedlyで絶賛募集中です!
詳しい情報はコチラをご覧ください。